●● 最新ニュース ●●



25年度学校内「子供達の為の音楽会」

関係者各位

学校内音楽鑑賞教室の案内

拝啓 桜花爛漫の候、ますます清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別の御愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて私共は文化庁の「学校への優れた芸術家派遣事業」や日本音楽家ユニオンの「あすなろコンサート」等の文化事業に携わり、様々な学校で音楽鑑賞教室を行っております。
昨今、少子化によって生徒数が減り、学校内での文化芸術面の体験教育が難しくなってきていますが多感な年齢の時期に、生の演奏を通して、音楽に勇気づけられたり、優しい気持ちになったり、驚いたり、発見したり等「感じる心を育てる」時間の設定は子供達にとってとても大切な事です。
関音楽企画は少人数になったとしても、私共の企画実績と演奏経験から生の音楽体験(本物体験)のお手伝いが少しでもできればと考えています。
関音楽企画では「金管アンサンブル」や「トランペットアンサンブル」など、金管楽器の編成によるプログラムも多数ございますが、今回は下記の「トランペットとピアノのデュオコンサート」を学校内音楽会に特にお勧めいたします。                                     敬具
      記

学校内音楽鑑賞教室

「子供達の為の音楽会」
 トランペットとピアノのデュオコンサート   トランペット:関隆志 ピアノ:関香織

開場:学校内体育館やホールなど
音楽会の時期・日取りやプログラム:ご連絡を承り相談します。
「会場内準備」ピアノ一式・ハンドマイク・譜面台2本「学校内」控室
演奏費用:文化庁規定単価内(1ステージ5万円から)
    遠方以来の場合は交通費宿泊費が別途かかります。
    平成24年度全国公立文化施設協会から発行「公演事業資料」に掲載されている
    費用より低価格になっています。

【連絡・問合せ先】
 
 関音楽企画
〒185-0012東京都国分寺市本町4-24-28アーデル国分寺101
Tel&Fax 042-326-1379 E-Mail info@sekiongakukikaku.com
(担当)関隆志・関香織

記事更新日:2013/03/31 (Sun)



あすなろコンサート2013

メッセージ

<基本理念>

1.子供たちの未来を見つめて -子供たちの為にー
2.音楽の素晴らしさを広めよう -生演奏の普及−
3.演奏家と聴衆との触れ合いを深めよう −ステージと客席を身近なものにー
4.音楽を通じての社会貢献 ‐社会における音楽家の市民活動発揮の場ー

「あすなろコンサート」は(公社)日本芸能実演か団体協議会、(財)音楽文化創造、日本音楽家ユニオンの三者が協働して実行委員会を立ち上げ、プロの音楽家による生演奏に出会う事が少ない僻地の学校へプロの音楽家の生演奏を届けるプロジェクトです。
毎年たくさんの応募がありながら、予算の都合もあり、すべての学校を訪れる事はできませんが、実行委員会は今年も一人でも多くの子供たちへ生の音楽を届けたいと考えています。

【関音楽企画】
学校内「子供達の為の音楽会」トランペットとピアノのデュオコンサート
トランペット:関隆志 ピアノ:関香織

*2013年度も引き続き実施する事にしました。ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】
〒530-0015大阪市北区中崎にし2−2−1東梅田八千代ビル8F
日本音楽家ユニオン関西地方本部内あすなろ実行委員会
Tel 06−6362−3128 E-Mail asunaro@muj.or.jp

【各学校関係者様へ】
応募したのに音楽会を持つ事ができなかった学校の為に
関音楽企画は低価格でコンサート実施に協力をしています。

関音楽企画では一般公募で外れた全国各地の小規模校のコンサートを実施します。コンサート内容は、音楽と子どもたちのよい出会いの為に、演奏者と各学校と直接話し合いをし決定します。コンサートだけではなく、給食や交流会など付随する活動や、保護者を中心とした村や町全体の地域社会活性化にも応じて取り組みます。

<関音楽企画>
〒185−0012東京都国分寺市本町4−24−28アーデル国分寺101
Tel&Fax 042−326-1379 E-Mail info@sekiongakukikaku.com
(担当)関隆志

記事更新日:2013/03/31 (Sun)



関音楽教室 トランペット/ピアノ/チェンバロ

関音楽教室のお知らせ

大寒の候、平素は格別のご高配に賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、関音楽企画・レッスン企画内の関音楽教室について認めました。

■関音楽教室■

JR国分寺駅北口徒歩7分の学校帰りや仕事帰りにも通いやすいトランペット・ピアノ・チェンバロの教室です。
毎年12月国分寺市立いずみホールで発表会を持っています。今年2012年12月で21回の開催を実施しました。

「キャッチコピー」音楽の生活を始めてみませんか!まずは1曲演奏してみましょう!

「本文」
初歩から経験者まで基礎から丁寧にレッスン致します。個人のレベルやペースに合わせて無理のないレッスンを進めてゆきます。海外留学や学校等をはじめ様々な場所でのコンサート活動の経験を生かし、演奏する楽しみが得られるレッスンを展開してゆきます。
また、音高音大受験を希望される方にも、ご要望に合わせてきめの細やかな対応で取り組んでいます。初めて楽器を購入される際のご相談もお受けし喜ばれています。

「料金」
トランペット (個人レッスン):1レッスン\4.000〜 /月3回\12.000,月4回\14.000 *希望に応じて月に1回、グループレッスン(Tpアンサンブル)があります。
ピアノ   (個人レッスン):初歩 月4回\7.000〜 上級1レッスン ¥4.000
チェンバロ  (個人レッスン):1レッスン¥5.000〜

「情報」
KAWAIピアノ教室ネットで調べることもできます。<A HREF="http://www.kawai.co.jp/pnet/..." target="_blank">http://www.kawai.co.jp/pnet/......</A>

[お問い合わせ]

関音楽企画 E-Mail: info@sekiongakukikaku.com
TEl&Fax: 042-326-1379
<A HREF="http://www.sekiongakukikkaku.com..." target="_blank">http://www.sekiongakukikkaku.com......</A>

記事更新日:2013/01/27 (Sun)



2013年明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
初春のお喜びを申し上げます。

今年もイベント各種、音楽教室に力を入れようと思います。

2013年の企画
<コンサート企画>
・6/16 「第23回音楽の泉コンサート 関隆志トランペットの魅力」
    Tp:関隆志 Piano:関香織
    国分寺市立いずみホール開演:19:00

(イベントコンサート)
・7/20「がんばろうコンサート」日本音楽家ユニオン主催
    森下文化センター 

・9/29「第7回ポレット発表会」ポレット主催
   小松川さくらホール

<レッスン企画>

・12月 第22回関音楽教室発表会
    国分寺市立いずみホール

*依頼演奏を承っています。
  ・「子供達の為の音楽会」・文化庁「支援コンサート」
  ・日本音楽家ユニオン「あすなろコンサート」・イベント各種など

*関音楽教室 トランペット/ピアノの生徒さん募集しています。

「お問い合わせ」関音楽企画 メール info@sekiongakukikaku.com
Tel&Fax 042-326-1379

今年もよろしくお願いいたします。
また皆々様に心多き幸豊で年となりますようにお祈りしています。 

記事更新日:2013/01/01 (Tue)



第21回関音楽教室発表会 ピアノ&トランペット

2012年10月友引

発表会のお知らせ

拝啓
10月に入り、秋雨梧桐の葉落ちるこの時期ですが、皆様方にはご機嫌うるわしくお過ごしでしょうか?

さて、関音楽企画、毎年恒例となる発表会が下記の通り、決まりましたのでお知らせします。

出演される生徒さんは毎週、私共のレッスンに通い、自分の選んだ曲を少しでも思い通りに演奏できるように努力を重ねてまいりました。そして待ちに待った年に一度の発表会、これまでの力、練習の成果を存分に発揮できることを信じ、待ち焦がれていた演奏者の皆様が努力を持って発表いたします。
そして、がんばっている出演者の皆様の演奏をぜひ、暖かい拍手を持ってご来聴していただければと思います。

どうぞ、ご家族、お知り合いをお誘いの上、ご来場をお願いいたします。
まずは略儀的なお知らせでありますが、発表会のお知らせを申し上げます。  敬具

           記


     ■第21回関音楽教室発表会■
        ピアノとトランペット


   日時: 平成24年12月16日(日)
   開場・開演 18:30

   会場: 国分寺市立いずみホール Aホール
   入場: 無料
   主催: 関音楽企画

   出演参加費: \10.000


[お問い合わせ] 

関音楽企画  Tp:関隆志 Piano:関香織

Tel&Fax 042-326-1379  E-Mail: info@sekiongakukikaku.com

記事更新日:2012/10/08 (Mon)




<< 新しい記事

 


return to top